本文
四国の最西端、豊予海峡に突き出した「日本一細長い」佐田岬半島に位置する伊方町。
その特異な地形と豊かな自然に磨かれた独自の歴史と文化が、この町には色濃く根付いています。
伊方町には、指定文化財 33件(国指定 1件・県指定 2件・町指定 30件)、登録文化財 4件(国登録 4件)、選択文化財 1件(国選択 1件)があります。
名称 | 登録年月日 | 所在地 | 登録区分 | |
---|---|---|---|---|
旧三崎精錬所焼窯 | 平成15(2003)年12月1日 | 佐田 | 国登録 | 有形文化財(建造物) |
旧正野谷桟橋 | 平成15(2003)年12月1日 | 正野 | 国登録 | 有形文化財(建造物) |
旧平磯水底線陸揚室 | 平成15(2003)年12月1日 | 平磯 | 国登録 | 有形文化財(建造物) |
佐田岬灯台 | 平成29(2017)年6月28日 | 正野 | 国登録 | 有形文化財(建造物) |
名称 | 選択年月日 | 所在地 | 選択区分 | |
---|---|---|---|---|
佐田岬半島の初盆行事 | 平成22(2010)年3月11日 | 町内全域 | 国選択 | 無形民俗文化財 |