本文

四国の最西端、豊予海峡に突き出した「日本一細長い」佐田岬半島に位置する伊方町。
その特異な地形と豊かな自然に磨かれた独自の歴史と文化が、この町には色濃く根付いています。
伊方町には、指定文化財 34件(国指定 1件・県指定 2件・町指定 31件)、登録文化財 4件(国登録 4件)、選択文化財 1件(国選択 1件)があります。
| 名称 | 指定年月日 | 所在地 | 指定区分 | |
|---|---|---|---|---|
| 三崎のアコウ | 大正10(1921)年3月3日 | 三崎 | 国 | 天然記念物 |
| 名称 | 指定年月日 | 所在地 | 指定区分 | |
|---|---|---|---|---|
| 須賀の森 | 昭和45(1970)年3月27日 | 三机 | 県 | 天然記念物 |
| ナギ | 昭和54(1979)年3月20日 | 中浦 | 県 | 天然記念物 |
| 名称 | 指定年月日 | 所在地 | 指定区分 | |
|---|---|---|---|---|
| 伝宗寺本堂 | 昭和54(1979)年5月14日 | 三崎 | 町 | 有形文化財(建造物) |
| 三崎八幡神社 | 昭和54(1979)年5月14日 | 三崎 | 町 | 有形文化財(建造物) |
| 五輪塔 | 昭和41(1966)年3月26日 | 湊浦 | 町 | 有形文化財(石造美術) |
| 宝篋印塔 | 昭和53(1978)年10月6日 | 三机 | 町 | 有形文化財(石造美術) |
| 坊山石造物群 | 平成27(2015)年2月25日 | 三崎 | 町 | 有形文化財(石造美術) |
| 探幽山水画 | 昭和53(1978)年10月6日 | 三机 | 町 | 有形文化財(絵画) |
| 三机古絵図 | 昭和53(1978)年10月6日 | 三机 | 町 | 有形文化財(絵画) |
| 千手観音像 | 昭和60(1985)年4月12日 | 三机 | 町 | 有形文化財(絵画) |
| 木造阿弥陀如来立像 | 平成27(2015)年2月25日 | 三崎 | 町 | 有形文化財(彫刻) |
| 木造伝観音菩薩坐像 | 平成27(2015)年2月25日 | 三崎 | 町 | 有形文化財(彫刻) |
| 木造鬼面 | 平成27(2015)年2月25日 | 三机 | 町 | 有形文化財(彫刻) |
| 木造不動明王立像 | 平成27(2015)年2月25日 | 中浦 | 町 | 有形文化財(彫刻) |
| 木造男神坐像・木造女神坐像 | 令和7(2025)年7月22日 | 九町 | 町 | 有形文化財(彫刻) |
| 宝剣 吉則 | 昭和44(1969)年4月28日 | 三机 | 町 | 有形文化財(工芸品) |
| 子持勾玉 | 昭和54(1979)年5月14日 | 町教委 | 町 | 有形文化財(考古資料) |
| 須恵器 | 昭和54(1979)年5月14日 | 町教委 | 町 | 有形文化財(考古資料) |
| 弥生式土器(壺) | 昭和54(1979)年5月14日 | 町教委 | 町 | 有形文化財(考古資料) |
| きそん(節) | 昭和41(1966)年3月26日 | 九町 | 町 | 無形民俗文化財 |
| しゃんしゃん踊り | 昭和46(1971)年2月12日 | 大久 | 町 | 無形民俗文化財 |
| 市右衛門の墓 | 昭和41(1966)年3月26日 | 中浦 | 町 | 史跡 |
| 得能主膳ゆかりの地 | 昭和41(1966)年3月26日 | 九町 | 町 | 史跡 |
| 一里塚 | 昭和41(1966)年5月17日 | 川永田 | 町 | 史跡 |
| 一里塚 | 昭和53(1978)年12月20日 | 九町 | 町 | 史跡 |
| 丸岡城「城の台」 | 昭和62(1987)年4月24日 | 中浦 | 町 | 史跡 |
| 長崎城跡 | 昭和62(1987)年4月24日 | 九町 | 町 | 史跡 |
| 中尾城跡 | 昭和53(1978)年10月6日 | 三机 | 町 | 史跡 |
| 供養様 | 昭和58(1983)年10月1日 | 塩成 | 町 | 史跡 |
| 野坂神社 | 令和2(2020)年8月24日 | 正野 | 町 | 史跡 |
| クロキヅタ | 昭和50(1975)年12月17日 | 仁田之浜 | 町 | 天然記念物 |
| 大クス | 昭和54(1979)年5月14日 | 三崎 | 町 | 天然記念物 |
| 宮の森 | 昭和58(1983)年10月1日 | 小島 | 町 | 天然記念物 |
| 名称 | 登録年月日 | 所在地 | 登録区分 | |
|---|---|---|---|---|
| 旧三崎精錬所焼窯 | 平成15(2003)年12月1日 | 佐田 | 国 | 有形文化財(建造物) |
| 旧正野谷桟橋 | 平成15(2003)年12月1日 | 正野 | 国 | 有形文化財(建造物) |
| 旧平磯水底線陸揚室 | 平成15(2003)年12月1日 | 平磯 | 国 | 有形文化財(建造物) |
| 佐田岬灯台 | 平成29(2017)年6月28日 | 正野 | 国 | 有形文化財(建造物) |
| 名称 | 選択年月日 | 所在地 | 選択区分 | |
|---|---|---|---|---|
| 佐田岬半島の初盆行事 | 平成22(2010)年3月11日 | 町内全域 | 国 | 無形民俗文化財(記録作成) |