本文
令和7年度 放課後学童クラブについて
町では、放課後に帰宅しても保護者が家庭にいない児童を対象に、放課後の時間から18時まで、長期休業(夏・冬・春休み)期間中については8時30分から18時まで、放課後学童クラブを開設しています。
入会の要件
保護者がそれぞれ以下のいずれかの要件を満たすことが必要です。
- 就労が、平日(月~金曜日)勤務の終了時間が15時以降の日が週に3日以上あり、かつ1週間の就労時間が日中20時間以上であること。
※就労時間には休憩時間を含む(職場にいる状態)。
※求職中・育児休業中は幼児保育とは異なるため対象外。 - 就学・看護等により保護者が自宅にいない場合(不在となる時間は⑴に従う)。
- 入院・疾病や障がい等により、児童の保護・育成が困難である場合。
- その他明らかに、保護・育成に欠けると認められる場合(保護・育成の放棄)。
◎長期休業だけの利用も、上記要件を満たせば受け入れ可能です。
実施期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
※土・日曜日、祝日、お盆、年末年始を除く。
実施場所・定員
名 称 |
場 所 |
連 絡 先 |
定 員 |
---|---|---|---|
いかた学童クラブ |
伊方小学校横(敷地内) |
21-4358 |
30人程度 |
くちょう学童クラブ |
九町小学校横 教職員住宅 1階 |
39-0215 |
15人程度 |
みつくえ学童クラブ |
三机小学校裏 教職員住宅 1階 |
52-0237 |
15人程度 |
おおく学童クラブ |
大久小学校 1階 |
53-0680 |
15人程度 |
みさき学童クラブ |
三崎小学校横(敷地内) |
21-1466 |
15人程度 |
対象者
町内小学校に在籍する1年生から6年生のうち、放課後、帰宅しても保護者が家庭にいない児童
※応募者多数の場合は、1~3年生および心身の発達等により配慮が必要な児童を優先的に受け入れし、4~6年生の児童の方は、改めて書類選考を行います。
申込方法
参加を希望する放課後学童クラブまたは保健福祉課こども・子育て政策係へ必要書類をご提出ください。
・学童クラブ申込書 [Wordファイル/21KB] [PDFファイル/78KB]
・児童台帳 [Wordファイル/17KB] [PDFファイル/63KB]
・就労証明書 [Excelファイル/62KB] [PDFファイル/194KB]
・保育を必要としている事由申立書 [Excelファイル/16KB] [PDFファイル/82KB]
・診断書 [PDFファイル/96KB]
※提出書類に不備等があった場合、希望日から入会できないことがあります。お早めにお申し込みください。
負担金
加入時 / 800円(傷害保険 / 年1回、掛け捨て)
毎月 / 2,000円(おやつ代、消耗品代)
注意事項
- 児童の送迎は、原則として各家庭で責任を持って行うこと。
※放課後学童クラブから直接1人で帰宅はできません。 - 申込者は、放課後学童クラブ傷害保険(上記負担金の傷害保険)に必ず加入すること。
※ケガ、事故等については、保険の範囲内での対応となりますので、ご了承ください。