本文
令和6年度 伊方町奨学生の予約募集について(募集は終了しました)
1.目的
伊方町では、優秀な学生または生徒であって、経済的な理由により修学困難な学生または生徒に対し、学資金を貸与して、有用な人材を育成することを目的として奨学金制度を実施しています。
2.出願資格
- 令和6年4月に学校教育法に規定する高等学校(特別支援学校の高等部を含む。以下同じ)、高等専門学校、大学、専修学校に進学を希望する者及び在学する者に限る。
- 人物、学業ともにすぐれ、健康であり、かつ、学資金の負担が困難であると認められる者であること。
- 保護者またはこれに準ずる家族(成人者に限る)が、伊方町内に居住する者であること。
- 保護者またはこれに準ずる家族について、町税等(保育料・給食費・水道料・住宅料等含む)の滞納がないこと。
- 採用決定後、世帯員以外の者で、愛媛県内に居住し、市町村民税の所得割を賦課され、かつ、これを滞納していない独立した生計を営む成年者の連帯保証人を1名確保できる見込みがある者(非課税者は、連帯保証人になれません)
※ 詳細については、募集要項でご確認ください。
3.募集人員
伊方町奨学資金貸付基金の資金の範囲内となります。
4.貸与月額
高校奨学生 20,000円
高専奨学生 35,000円
大学奨学生 45,000円
専修学校奨学生 35,000円(専門課程)
〃 20,000円(高等課程)
5.貸与期間
令和6年4月から、進学校(在学校)の正規の修業期間です。
6.出願手続き
「伊方町奨学生願書」に必要な事項を記入し、世帯全員(15歳未満の者及び就学者は除く)分の「令和4年分の町県民税公課所得証明書」を添えて、在学する学校(出身学校)へ提出してください。学校長が「伊方町奨学生推薦調書」を作成して、願書等とともに教育委員会へ提出します。
※ 出願用紙は、町内の各中学校、八西管内の高校及び町教育委員会、各支所・出張所にあります。
※ 八西管外の学校に在学している場合は、教育委員会へご連絡ください。
7.提出期限
在学する学校(出身学校)が指示する出願期限までに、学校へ提出してください。
学校から教育委員会への提出期限 【令和5年12月15日金曜日】
8.採用の決定
伊方町奨学資金選考委員会の選考を経て、採用候補者を決定し通知します。
9.奨学金の返還
返還は、貸与が終了して6ヵ月を経た後、年賦(11月中に通知発送)の方法により、15年以内で教育委員会が定める期間内に返還していただきます。
貸与金に利息はつきません。
10.他の奨学資金との関係
伊方町奨学生は、日本学生支援機構(旧日本育英会)、その他類似の奨学資金を併せて受けることができます。
令和6年度 伊方町奨学生募集要項 [PDFファイル/620KB]