ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 上下水道課 > 下水道の正しい使い方について

本文

下水道の正しい使い方について

記事ID:0002699 印刷ページ表示

正しい使い方

 下水道ができたからといって、なんでも流せるというものではありません。下水道は、自然や私たちの生活環境をよくするための公共の財産です。有害物質を流すと、下水道管や処理施設の寿命を縮めるばかりでなく、排水設備の故障の原因となります。下水道を使用するひとりひとりが注意して、正しく大切に使いましょう。

台所では

 野菜くずや残飯、天ぷら油等の廃油を流さないようにしましょう。
 台所、浴室などの排水口には大きい物が流れ込まないように、必ず目ざらをつけましょう。排水管を詰まらせたり、悪臭を発生させたり、下水処理場の機能を低下させたりします。
 たったコップ1杯の油でも、下水に流すと処理のために約60トン(浴槽200杯分)の水が必要になります。油は、凝固剤を使用したり、ボロ布などに染み込ませてからゴミに出しましょう。
油

洗濯には

洗剤を多量に使用すると汚水の処理の妨げになります。適量を使うように心掛けましょう。
適量

水洗トイレでは

 紙おむつや生理用品、ティッシュペーパーなどのトイレットペーパー以外のものは流さないようにしましょう。
 水に溶けない紙おむつは、汚物をトイレに流してからゴミに出しましょう。
 また、タバコやガムなどを流すとつまりの原因となります。
おむつなど

ますやマンホールには

ますやマンホールは下水道管の点検や修理をするものです。土砂や廃油、木片などの廃棄物を捨てないように、またマンホール開けないようにしましょう。
マンホールは開けない

下水道には

ガソリン、シンナー、石油、アルコール類など揮発性の高い危険物を流すと管の中で爆発したり、管を損傷させることがあり、大変危険です。

雨どいは

伊方町の下水道は、雨水と汚水を別々に流す「分流式」です。雨どいなどの雨水は絶対に汚水管につながないでください。