本文
各種証明書のオンライン交付申請(ぴったりサービス)
「ぴったりサービス」とは
ぴったりサービスとは、国が運営する行政手続きのオンライン窓口「マイナポータル」を利用して、各種手続きを行えるサービスです。
このサービスを利用して、住民票の写しや戸籍謄本・抄本などの各種証明書の交付申請手続きをパソコンやスマートフォンなどで「いつでも」「どこからでも」行うことができます。
証明書は、後日、原則として申請者の住民登録地に郵送されます。
このサービスを利用して、住民票の写しや戸籍謄本・抄本などの各種証明書の交付申請手続きをパソコンやスマートフォンなどで「いつでも」「どこからでも」行うことができます。
証明書は、後日、原則として申請者の住民登録地に郵送されます。
ぴったりサービスが利用できる手続き一覧(戸籍・住民基本台帳関係)
| 証明書の種類 | 手数料 ※下記金額の他に送料が必要になります |
申請できる人 |
|---|---|---|
| 住民票の写し(謄本・抄本) (外部リンク) | 200円/通 | 本人または同一世帯の方 |
| 戸籍の附票の写し(謄本・抄本) (外部リンク) | 200円/通 | 本人または配偶者、本人の直系尊属(父母・祖父母等)及び直系卑属(子・孫等)の方 |
| 戸籍謄本(戸籍全部事項証明書)・戸籍抄本(戸籍個人事項証明書) (外部リンク) | 450円/通 | |
| 除籍(謄本・抄本) (外部リンク) | 750円/通 | |
| 改製原戸籍(謄本・抄本) (外部リンク) | 750円/通 | |
| 身分証明書 (外部リンク) | 200円/通 | 本人のみ |
| 独身証明書 (外部リンク) | 350円/通 |
ぴったりサービスの利用に必要なもの
・スマートフォンまたはパソコン
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードを申請・交付した時に設定した暗証番号(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書)
・(必要に応じて)ICカードリーダライタ
・マイナンバーカード
・マイナンバーカードを申請・交付した時に設定した暗証番号(署名用電子証明書、利用者証明用電子証明書)
・(必要に応じて)ICカードリーダライタ
利用手順
1.マイナポータルにアクセス
上記の手続き一覧から申請したい手続きを選択してください。
新規ウィンドウで申請ページが表示されます。
または、
1.マイナポータル(外部リンク)にアクセスします。
2.市区町村の選択で、愛媛県 伊方町を選択します。
3.「さがす」を選択します。
4.キーワードやカテゴリを利用して、申請したい手続きを選択します。
2.申請情報の入力
マイナポータルにログインして、必要情報を入力して申請します。
※戸籍・住民基本台帳関係の手続きでは、マイナポータルへのログインが必要です。
※申請時には電子署名が必要になります。マイナンバーカードの「署名用電子証明書パスワード」を入力してください。
※戸籍・住民基本台帳関係の手続きでは、マイナポータルへのログインが必要です。
※申請時には電子署名が必要になります。マイナンバーカードの「署名用電子証明書パスワード」を入力してください。
3.手数料の確認・お支払い
申請受付から3開庁日程度で内容を確認して、マイナポータルを通じてご連絡します。
マイナポータルの「やること」から申請中の手続きのページに進んで内容をご確認ください。
- 決済金額のお知らせや処理状況のご連絡は、マイナポータルを通じて行いますので、マイナポータルからの通知が届くようにスマートフォンやメールの設定をしていただくか、定期的にマイナポータルにログインしてご確認ください。
- 決済依頼や申請内容の確認依頼のご連絡から7日以内にご対応いただけない場合は、申請を取り下げたものとみなします。
マイナポータルの「やること」から申請中の手続きのページに進んで内容をご確認ください。
- 決済金額のお知らせや処理状況のご連絡は、マイナポータルを通じて行いますので、マイナポータルからの通知が届くようにスマートフォンやメールの設定をしていただくか、定期的にマイナポータルにログインしてご確認ください。
- 決済依頼や申請内容の確認依頼のご連絡から7日以内にご対応いただけない場合は、申請を取り下げたものとみなします。
4.証明書の受取り
証明書は、決済確認後に申請者の住民登録地(住所確認書類が提出されている場合は滞在先の住所)に郵送されます。
申請が不受理となる主な理由
次のような場合は、申請が不受理となります。申請内容の送信前によくご確認ください。
・電子署名の情報が申請者の情報と一致していない。
・申請内容が、伊方町の公簿情報(住民基本台帳、戸籍等)と一致しない。
・交付申請された証明書が、証明書交付制限(支援措置)の対象となっている。
・申請者住所と送付先住所が異なる場合に、適切な住所確認書類(公共料金の請求書の写真等、現在お住いの場所と氏名を確認できるもの)が提出されない。
・申請内容の確認依頼や決済依頼やのご連絡から7日以内にご対応いただけない。
・電子署名の情報が申請者の情報と一致していない。
・申請内容が、伊方町の公簿情報(住民基本台帳、戸籍等)と一致しない。
・交付申請された証明書が、証明書交付制限(支援措置)の対象となっている。
・申請者住所と送付先住所が異なる場合に、適切な住所確認書類(公共料金の請求書の写真等、現在お住いの場所と氏名を確認できるもの)が提出されない。
・申請内容の確認依頼や決済依頼やのご連絡から7日以内にご対応いただけない。
