本文
マイナンバーカードの申請時来庁方式を実施します
マイナンバーカードの交付について、今まで交付時来庁方式を導入していましたが、この度新しく申請時来庁方式を導入します。窓口での申請補助端末および申請用紙を使用した申請が対象です。なお、申請補助端末を使用した申請は、役場本庁 住民生活室でのみの実施ですのでご了承ください。
申請時来庁方式とは
申請時に申請者本人が来庁し、本人確認書類などの必要なものを持参し暗証番号を決めてもらうことによって、後日郵便でマイナンバーカードを受け取ることができる方法です。なお、申請者本人が15歳未満または成年被後見人の場合は、法定代理人の方も同席の上申請を行ってください。
申請に必要なもの
1.本人確認書類
官公署が発行した顔写真入りの身分証明書の写し(個人番号カード、運転免許証など)は1点。それ以外の証明書(保険証、年金手帳、医療受給者証、学生証など)は2点必要になります。
2.通知カード(お持ちの方のみ)
3.個人番号カード、住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
4.再交付手数料
カードを紛失した、汚損・き損・破損し使用不可能な状態になった等の本人の責によるカードの再交付は手数料が必要です。電子証明書を搭載しない場合は800円、電子証明書搭載の場合は1,000円手数料を頂戴します。
5.顔写真(申請用紙を使用する場合のみ)
過去6か月以内に撮影したもので、正面・無帽・無背景の写真をご用意ください。サイズの規定は縦4.5cm×横3.5cm(パスポート用の写真と同じサイズ)です。
※申請者本人が15歳未満または成年被後見人の場合
6.法定代理人の本人確認書類
官公署が発行した顔写真入りの身分証明書の写し(個人番号カード、運転免許証など)は1点。それ以外の証明書(保険証、年金手帳、医療受給者証、学生証など)は2点必要になります。
7.代理権を確認できる書類(登記事項証明書や戸籍謄本など)
本籍が伊方町にある場合や、伊方町に住所がある方で同一世帯である場合は書類は不要です。
申請手順
1.上記の申請に必要なものを用意し、申請者本人が来庁
2.申請者本人に申請書等を記入
3.マイナンバーカード申請
申請は職員が補助いたします。なお、申請補助端末を使用する場合は、その場で顔写真を撮影します。
4.1~2か月後、申請者本人にカードを郵送
マイナンバーカードは、本人限定受取郵便または転送不要の書留で送付いたします。
申請場所
伊方町役場 町民課 マイナンバー担当
Tel:0894-38-2653
瀬戸支所
Tel:0894-52-0111
三崎支所
Tel:0894-54-1111
町見出張所
Tel:0894-39-0211
※申請補助端末での申請は伊方町役場 町民課 住民生活係でのみの実施です。各支所、出張所では申請用紙での申請しかできませんのでご注意ください。