本文
【全国大会結果】夏のDigi田甲子園
全国大会9位!!(ご投票ありがとうございました)
全国のデジタル技術を活用した取組を広く募集し、特に優れたものを内閣総理大臣が表彰する「夏のDigi田(デジデン)甲子園」の結果が発表され、伊方町の取組みがアイデア部門において、全国で第9位に選ばれました。
多くの投票ありがとうございました。
多くの投票ありがとうございました。
【アイデア部門】
伊方町 第9位 得票数:459票 ※部門エントリー数42件
伊方町 第9位 得票数:459票 ※部門エントリー数42件
伊方町が全国大会に出場!夏のDigi田甲子園
デジタル技術の活用により地域の課題を解決し、住民の暮らしの利便性と豊かさの向上や、地域の産業振興につながっている地方公共団体の取組・アイデアを内閣総理大臣が表彰する「令和4年度 夏のDigi田(デジでん)甲子園」が初めて開催されています。
伊方町の取組が愛媛県予選を突破し、本選(全国大会)に出場しています。
伊方町の取組を紹介する動画をご覧いただき、伊方町への投票をお願いします。
伊方町の取組を紹介する動画をご覧いただき、伊方町への投票をお願いします。
伊方町の取組 【グローカル最前線】 平均年齢76歳の超高齢化・限界集落から生まれた顔パス・キャッシュレス
<取組の概要>
顔認証技術を用いたキャッシュレス決済の仕組みを活用し、集落の高齢者が行う血管年齢測定や介護予防の継続的な取り組みに対し、町内で貨幣として利用可能な健康ポイントを付与し、買い物や診療所、地域巡回バスなどの顔パス利用を実現する。また、一連のデータ蓄積を通して、健康長寿プラットフォームを形成する。
顔認証技術を用いたキャッシュレス決済の仕組みを活用し、集落の高齢者が行う血管年齢測定や介護予防の継続的な取り組みに対し、町内で貨幣として利用可能な健康ポイントを付与し、買い物や診療所、地域巡回バスなどの顔パス利用を実現する。また、一連のデータ蓄積を通して、健康長寿プラットフォームを形成する。

インターネットによる国民投票(令和4年8月15日まで)
国の「夏のDigi田甲子園 投票ページ」から投票することができます。
【投票の流れ】
1. 伊方町や全国の自治体の取組・アイデアを確認してください
- 本選に出場している取組・アイデアの一覧・紹介資料(PDFファイル)は夏のDigi田甲子園ホームページから閲覧することができます。
- 取組・アイデアの紹介動画(約1分間)は夏のDigi田甲子園公式Youtubeチャンネルから閲覧することができます。
2. 投票ページを開き、投票してください
- 夏のDigi田甲子園 投票ページはこちらから
- 投票にはメールアドレスが必要です(1つのメールアドレスにつき投票は1回まで)
※複数のアドレスをお持ちの方は、ぜひ複数回の投票をお願いします。 - 投票は、部門ごとに1つずつ(合計4つ)、取組・アイデアを選択することができます。
※1つの取組・アイデアだけを選択して投票できるようになりました(7月13日現在)
<1>実装部門(指定都市・中核市等)
<2>実装部門(その他の市)
<3>実装部門(町村)
<4>アイデア部門 ※伊方町はこの部門で出場しています。「38」が伊方町の取組です。
※夏のDigi田甲子園の概要・スケジュールは夏のDigi田甲子園ホームページをご覧ください。