本文
令和7年国勢調査を実施します!

令和7年国勢調査
令和7年10月1日を調査期日として、令和7年国勢調査を実施します。
国勢調査は、日本に住んでいるすべての人(外国人を含む)と世帯を対象として5年に一度実施する最も重要な統計調査です。
調査結果は、生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせない様々な行政施策に役立てられます。
国勢調査は、日本に住んでいるすべての人(外国人を含む)と世帯を対象として5年に一度実施する最も重要な統計調査です。
調査結果は、生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせない様々な行政施策に役立てられます。
調査の概要
調査期日
令和7年10月1日(水曜日)
調査対象
令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)
調査方法
調査員が9月中旬以降に町内の各世帯を訪問し、調査票などの調査書類を配布します。
回答方法は、インターネット、郵送、調査員への直接提出の3つです。
回答は、10月8日(水曜日)までにお願いします。
回答受付期間
インターネットによる回答
9月20日(水曜日)から10月8日(水曜日)まで
※調査員から配布された「インターネット回答依頼書」に記載のQRコードから読み取りもしくはサイトへの直接アクセスにてご回答ください。
24時間いつでも回答可能です。
郵送による回答
10月1日(水曜日)から10月8日(水曜日)まで
※調査員から配布された茶封筒に回答した調査票を入れて、お近くのポストに投函してください。
調査員への直接提出による回答
調査員と調整をした日時までに調査票を記入いただき、ご提出ください。
調査項目
世帯に関する事項(4項目)
(1)世帯の種類 | (3)住居の種類 |
(2)世帯員の種類 | (4)住宅の建て方 |
世帯員に関する事項(13項目)
(1)氏名 | (8)5年前の住居の所在地 |
(2)性別 | (9)過去1週間の就業状態 |
(3)世帯主との続き柄 | (10)従業地または就学地 |
(4)出生の年月 | (11)勤めか自営か |
(5)配偶の有無 | (12)勤め先・業主の名称 |
(6)国籍 | (13)勤め先・業主の事業内容 |
(7)現在の住居における居住期間 |
回答は簡単・便利なインターネットで!
簡単・便利なインターネットでの回答にご協力ください。
インターネットは24時間いつでも回答可能です。
インターネット回答依頼チラシに記載のQRコードの読み取りにより、パスワードなどが自動入力されます。
回答情報は、厳重なセキュリティで保護されています。
インターネットは24時間いつでも回答可能です。
インターネット回答依頼チラシに記載のQRコードの読み取りにより、パスワードなどが自動入力されます。
回答情報は、厳重なセキュリティで保護されています。
個人情報の保護について
この調査により集められた個人情報は統計法により保護されています。
統計法では、調査員をはじめとする調査関係者に対して、調査票の記入内容を厳重に保護することが定めれています。(統計法第41条)
調査で個人情報が漏洩することはありませんので、ご安心ください。
統計法では、調査員をはじめとする調査関係者に対して、調査票の記入内容を厳重に保護することが定めれています。(統計法第41条)
調査で個人情報が漏洩することはありませんので、ご安心ください。
結果の公表
調査結果は、令和8年5月末までに「人口速報集計」を公表し、その後、年齢別人口・世帯の状況などを集計した「人工等基本集計」を令和8年9月までに公表する予定です。
調査結果の活用について
国や地方公共団体において、国民年金・厚生年金の年金額の検討、介護保険料の算定基準の検討、生活保護の扶助額基準の検討、税制改正に伴う政策効果の予測、所得格差・資産格差の現状把握、高齢者の金融資産保有状況の把握などの重要な政策に使われます。
国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査(かたり調査)にご注意ください!
国勢調査をよそおった不審な訪問者や電話、電子メールなどにご注意ください。
国勢調査では、金銭を要求することはありません。
また、銀行口座の暗証番号やクレジットカード情報などをお聞きすることはありません。
統計調査員は、顔写真の入った「調査員証」を携帯しています。
不審に思われた場合は、速やかに伊方町役場総務課(0894-38-2655)までご連絡ください。