ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 子育て応援サイト > 年齢からさがす > 0さい > 出産祝い金支給事業について

本文

出産祝い金支給事業について

記事ID:0024645 更新日:2025年7月1日更新 印刷ページ表示

令和7年度から出産祝い金支給事業の対象を第1子まで拡大して実施します!

​伊方町では、少子化対策及び定住人口の促進を図るため、出産した児童及び児童を養育している者に祝い金を支給し、家庭における生活の安定や次代を担う児童の健全な育成及び資質の向上を図るため祝い金を支給します。

【受給資格者​】

 (1) 出生により児童を養育している者

 (2) 住民基本台帳法(昭和42年法律第81号)に基づく町の住民基本台帳に登録され、町内に居住している者

 (2) 納期限が到来している町税及び使用料等の滞納がない世帯であること。

【祝い金の種類及び支給額】

(1)出産祝い金(全ての子ども)
    ・出生時に両親ともに35歳以下の世帯
      20万円(現金10万円、地域商品券(電子)10万円分)​
    ・それ以外の世帯
      21万円(現金11万円、地域商品券(電子)10万円分)
    ※別事業の出産世帯応援事業と合わせて、全ての世帯が30万円
     (現金20万円、地域商品券(電子)10万円分​)​となります。

(2)誕生日祝い金(1~6歳)
    ・第2子   各5万円(現金3万円、地域商品券(電子)2万円分)
    ・第3子以降 各10万円(現金6万円、地域商品券(電子)4万円分)

(3)就学祝い金
    ・第2子   各5万円(現金3万円、地域商品券(電子)2万円分)
    ・第3子以降 各10万円(現金6万円、地域商品券(電子)4万円分)

【申請書類等】

 (1)出産祝い金
     該当する方には、出生届時に申請書類をお渡しします。

 (2)誕生日祝い金、就学祝い金
     申請時期になりましたら、申請書類をお送りします。

 (3)申請書様式 Word PDF
     ※支給対象児に対して初回および戸籍の変更が生じた場合に戸籍謄本の提出が必要です。​

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)